キッチン夫婦

夫婦2人で共同で書いているブログです。 料理レシピ、美味しかったものなどの食べ物のこと それから日々のこと仕事のこと家族のことなど書いています。



今はアボカド好きになった息子以前は全然食べなかったなぁと思い出していたけどそうだ夫も最初の頃はあんまり食べなかったよなと思い出した今はアボカド使ってたくさん料理してくれるのが嬉しい和風カプレーゼ風◆材料◆トマト   1個アボカド  1個木綿豆腐  1/2丁 ... 続きを読む
今はアボカド好きになった息子
以前は全然食べなかったなぁと
思い出していたけど
そうだ夫も最初の頃はあんまり
食べなかったよなと思い出した
今はアボカド使って
たくさん料理してくれるのが嬉しい

和風カプレーゼ風
DSC_7813~2

◆材料◆
トマト   1個
アボカド  1個
木綿豆腐  1/2丁
塩     少々
しょうゆ  小さじ1
オリーブ油 小さじ1

◆作り方◆
①豆腐を水切りして6等分に切る
トマトとアボカドはくし切りする
②お皿に盛りつけ
全体に塩をふり
合わせておいたしょうゆとオリーブ油を
かけていただきます

トマトとアボカド
特にトマトが柔らかくなりすぎて
夫、切りにくかったと思う

切れる分を切って
あとの崩れた感じの分は別に盛り
塩、しょうゆ、オリーブ油を
かけて食べました
DSC_7841
 
この和風大好きだけど
普通のも食べたくなってきた
     
いつもありがとうございます
アプリからフォローお願いします

ランキング中
 

にほんブログ村 グルメブログへ


このエントリーをはてなブックマークに追加


豆腐ごはんは好きだしあんかけいいな!思いました夫が作る朝食です豆腐あんかけ丼◆材料◆木綿豆腐     1/2丁a:だし    200cca:しょうゆ  大さじ1a:片栗粉   大さじ1a:柚子胡椒    少量生姜すりおろし 小さじ1/2分塩昆布 お好み分ごはん    ... 続きを読む
豆腐ごはんは好きだし
あんかけいいな!思いました
夫が作る朝食です

豆腐あんかけ丼
DSC_7821

◆材料◆
木綿豆腐     1/2丁
a:だし    200cc
a:しょうゆ  大さじ1
a:片栗粉   大さじ1
a:柚子胡椒    少量
生姜すりおろし 小さじ1/2分
塩昆布 お好み分
ごはん    茶椀1杯分

◆作り方◆
①鍋にaの材料を入れ混ぜて
とろみをつける
②豆腐はスプーンで取って①に
加える
③ごはんを盛り②塩こんぶをちらし
②をかけてしょうがを添える

寒い朝に良き良き
DSC_7820

若干体調が落ち気味と
感じつつあった朝
こういう感じのご飯食べやすい

     
いつもありがとうございます
ライブドアブログアプリを
ダウンロード後
フォローお願いします

ランキング参加中です
 

にほんブログ村 グルメブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加


「寒くなったし久々にはっと汁にしてみようかな」と夫「いいねけっこう久しぶりだし食べたい」※『はっと』は主に宮城県北部の郷土料理で小麦粉を練って作りちぎりながら鍋に入れていく大きさほうとうやひっつみに似たものなので代用しても大丈夫ですはっと汁野菜はごぼうや ... 続きを読む
「寒くなったし
久々にはっと汁にしてみようかな」と夫
「いいね
けっこう久しぶりだし食べたい」

※『はっと』は
主に宮城県北部の郷土料理で
小麦粉を練って作り
ちぎりながら鍋に入れていく大きさ
ほうとうやひっつみに似たものなので
代用しても大丈夫です

はっと汁
DSC_7835

野菜はごぼうや大根が中心に入りますが
その季節にとれたものを入れたり
家庭それぞれの『はっと』の味が
あるようです

◆材料(4人分)◆
ごぼう        1本分
人参       1本分
干しシイタケ       2~3個
しめじ     1/2袋
舞茸      1パック分
鶏むね肉    150g
油揚げ     1/2枚分
糸こんにゃく  80g
しょうゆ     大さじ4
酒        大さじ2
だし汁      4カップ
はっと      適量

作り方
①●人参は乱切りにする
●ごぼうは斜め切りし10分程度
水にさらしてから使う
●シイタケは水で戻しせん切りにする
油揚げはせん切りにする
②シイタケの戻し汁4カップを
鍋に入れて煮立て
一口大に切ったむね肉、シイタケ、
ごぼう、人参、しめじ、舞茸、
糸こんにゃくを入れて煮て
しょうゆと酒で調味する
③②にはっとを入れて煮て出来上がり

美味しかった
『はっと』をどけて見ますと
具だくさーん!!
DSC_7837

鍋のフタを開けてちょっとびっくり
たぶん7,8人分くらいあったので
お昼にもたくさん食べました

『はっと汁』は
宮城県でもうちの地域では
食べていなかったので
名前しか知らなかったけど
ブログを始めてから
色々興味を広げたり
県北(伊豆沼)に
観光に行ったりして知り
自分達でも
たまに作って食べるようになりました
ちなみに伊豆沼で観た
渡り鳥のねぐら入りは
忘れられない
本当に素晴らしい光景の一つです
ねぐら入り
写真1つではなかなか伝わらないですが
『一見の価値ありです』
心から思っています
私の語彙力では表現できないけど
思い出すと感動がよみがえります

     
皆さんが笑顔でいれますように
いつもありがとうございます
変わります!読者登録はこちら

ランキング中
 

にほんブログ村 グルメブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加


信じがたいことにもう12月今年が終わる12月実感はないけど確かに今年最後の月年末年始のことを考えるようになって余っていたお餅を思い出して食べることにしたちくわ餅◆材料◆ちくわ 2本切り餅 1個マヨネーズ 大さじ2程度粉チーズ  大さじ2程度◆作り方◆①ちくわ ... 続きを読む
信じがたいことにもう12月
今年が終わる12月
実感はないけど確かに今年最後の月
年末年始のことを考えるようになって
余っていたお餅を思い出して
食べることにした

ちくわ餅
DSC_7780~2

◆材料◆
ちくわ 2本
切り餅 1個
マヨネーズ 大さじ2程度
粉チーズ  大さじ2程度

◆作り方◆
①ちくわは半分に
餅を4つに切り
ちくわに餅を入れる
②①の周り全体にマヨネーズ、
粉チーズをまぶす
③オーブントースターで焼きます

味が物足りなければ
好みで
タバスコやおしょうゆたらすのもあり
DSC_7785~2
餅とちくわが一体になって
(白い同士だし)
あれお餅どこ行った?と
お餅を忘れる

ちくわを半分に切らずともできる
DSC_7772
けどアツアツで危ないから
先に切った方が良い
    
皆さんが笑顔でいれますように
いつもありがとうございます
変わります!

ランキング参加してます
 

にほんブログ村 グルメブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加


ごぼう料理だときんぴらごぼうがかなり好きで母の作るわりと味濃いめピリッと唐辛子のきんぴらごぼうを白いご飯の上にかけて食べるとだいぶ幸せだだからそれを真似して作るけどそれ作ろうかと思ってごぼうを買っていたが味噌+チーズの味が恋しくなってごぼうの味噌カマンベ ... 続きを読む
ごぼう料理だと
きんぴらごぼうがかなり好きで
母の作るわりと味濃いめ
ピリッと唐辛子の
きんぴらごぼうを
白いご飯の上にかけて食べると
だいぶ幸せだ

だからそれを真似して作るけど
それ作ろうかと思って
ごぼうを買っていたが
味噌+チーズの味が恋しくなって

ごぼうの味噌カマンベール
DSC_7753

◆材料◆
ごぼう  1本
長ねぎ  20cm
カマンベールチーズ 1/2個
オリーブ油  大さじ1
出汁入り味噌 小さじ2
水    180cc

◆作り方◆
①●ごぼうはささがきにし
15分水にさらす
水けをきる
●ねぎは斜め切りにする
●カマンベールは外側の皮を落とし
2cmくらいの大きさに切る
②フライパンにオリーブ油を入れ①の
ごぼうを炒める
全体に油がまわったら
ねぎを加えてさっと炒める
③味噌を水に溶いておき②の
フライパンに加えて
蓋をしてごぼうに火を通す
④蓋をとり水気がなくなったら
カマンベールチーズを加えて
全体に混ぜて出来上がり

七味唐辛子も合いました
DSC_7763
最近味噌+チーズが
ちょくちょく食べたくなっている

これにはコクとクリーミーさのある
カマンベールチーズがおすすめでした
    
皆さんが笑顔でいれますように
いつもありがとうございます
変わります!読者登録はこちら

ランキング中
 

にほんブログ村 グルメブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加